スポーツにはいつも発見がある
現場に活きる知識と経験を伝えたい
わたしたちはスポーツ医科学専門出版社です

月刊トレーニング・ジャーナル 2023年4月号

月刊トレーニング・ジャーナル
2023年4月号(通巻522号)

April Special
特集/ピリオダイゼーションを考える

今回はピリオダイゼーションについて、ミクロおよびマクロの視点から改めて考えてみる。特集1では、石井氏にトレーニング内容に変化をつける根拠の1つとして、タンパク質合成そのものと、細胞内でタンパク質合成を担うリボソームの増加のメカニズムについての研究をご紹介いただいた。特集2では、寺田氏に、ピリオダイゼーションの実践をどのような考えで行っているか、話していただいた。トレーニング指導の対象が多くなるチームスポーツでの実践例である。


1. リボソームの増加とシミュレーションからピリオダイゼーションを考える
石井直方・東京大学スポーツ先端科学連携研究機構


2. ピリオダイゼーションの基本的な考え方
寺田健太郎・STUDIO BAZOOKA(パーソナルジム)





身体言葉(からだことば)に学ぶ知恵 161
血肉と化す
辻田浩志・腰痛館代表


新連載 セルフトレーニングと自重トレーニング
トレーナーとユーザーがフラットに健康習慣を目指す
佐藤祐輔・OneSelF代表、理学療法士、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー


新連載 トレーニングコーチが直面する課題
選手が主体的に練習に取り組むにはどうしたらよいですか
森下 茂・School of movement認定マスターコーチ


連載 スポーツ界の気になるデータ 9
WBC参加国の国内リーグ


連載 TRXエクササイズの活用 最終回
TRXデイリー8
宇賀神素子・TRX Training Japan株式会社、MS, ATC


連載 実践・スポーツパフォーマンス分析 16
「スポーツデータ解析」から「スポーツデータサイエンス」へ
── 12回目を迎えたコンペティションのこれから
橘 肇・橘図書教材、スポーツパフォーマンス分析アドバイザー
監修/中川 昭・京都先端科学大学特任教授、日本コーチング学会会長

資格取得関連講習会

スポーツ医科学トピックス 151
健康への必要量
川田茂雄・帝京大学医療技術学部准教授


連載 スポーツのある場所── 各地域の取り組み 10
舞洲だけでなく大阪市全体の振興につなげる
忠岡孝治・大阪市経済戦略局スポーツ部スポーツ課 担当係長
宮崎敦史・大阪市経済戦略局スポーツ部スポーツ課

話題の新刊
 

TJ FORUM
 TJNN:Training Journal News Network
 SEMINAR CALENDAR/セミナー案内
 FROM EDITORS/編集室から
 電子化についてのお知らせ